クエリー条件などデータ取得時に使用できるForguncyキーワードを提供しています。これらのキーワードはセルの値、クエリーの条件値など様々な場所で使用できます。ただし、数式に使用することはできません。
たとえば、フィールドレベルのアクセス制御の条件として「%CurrentUser.事業部%」などの値を使用することで、特定の事業部に所属している人だけが特定のフィールドを閲覧できる権限の設定ができます(この例の場合、「事業部」という名称の組織レベルが存在している必要があります)。
一部のForguncyキーワードは、Forguncy Builder上からGUIによりセルの値として設定することが可能です。GUIによる追加は、次の手順で行います。
[挿入]リボンタブにある[キーワード]ドロップダウンボタンをクリックし、セルに設定したいキーワードをクリックします。

Forguncyキーワードは、3つのカテゴリーに分類されます。
| 
 Forguncyキーワード  | 
 属性  | 
 説明  | 
 GUIによる設定  | 
| 
 %CurrentUser%  | 
 ログインユーザー  | 
 ログインしているユーザーを値として返します。  | 
 -  | 
| 
 %CurrentUser.UserName%  | 
 ユーザー名  | 
 ログインしているユーザーのユーザー名を値として返します。  | 
 ●  | 
| 
 %CurrentUser.FullName%  | 
 氏名  | 
 ログインしているユーザーの氏名を値として返します。  | 
 ●  | 
| 
 %CurrentUser.Email%  | 
 メールアドレス  | 
 ログインしているユーザーのメールアドレスを値として返します。  | 
 ●  | 
| 
 %CurrentUser.Role%  | 
 ロール  | 
 ログインしているユーザーが所属するロールを値として指定します。  | 
 ●  | 
| 
 %CurrentUser.PropertyName%  | 
 拡張属性  | 
 たとえば「英語名」、「上司」という名称の拡張属性を設定していた場合、実際に使用可能なキーワードは次のようになります。  | 
 ●  | 
| 
 %CurrentUser.OrganizationLevelName%  | 
 組織レベル  | 
 たとえば「支店」、「事業部」という名称の組織レベルを設定していた場合、実際に使用可能なキーワードは次のようになります。  | 
 ●  | 
| 
 %CurrentUser.OrganizationSuperior%  | 
 上位組織メンバー  | 
 ログインしているユーザーが所属する組織のリーダー、およびログインしているユーザーが所属する組織の上位に位置する組織に所属するすべてのユーザーを値として返します。  | 
 -  | 
これらのForguncyキーワードはワークフロー内に設定された「メール送信」コマンド内でのみ使用可能です。
| 
 Forguncyキーワード  | 
 属性  | 
| 
 %RelatedAssignTo%  | 
 関係する承認者。承認者が3人(A,B,C)いた場合、3人に送信します。もしAが承認済みの場合、BとCの2名に送信します。  | 
| 
 %HistoryPartner%  | 
 ワークフローの履歴に含まれる人  | 
| 
 %AssignTo%  | 
 担当者  | 
| 
 %Creator%  | 
 作成者  | 
| 
 %LastModifier%  | 
 最終更新者  | 
| 
 Forguncyキーワード  | 
 属性  | 
 説明  | 
| 
 %Null%  | 
 Null  | 
 未定義状態(Null)、または未入力 状態(空文字) を値として返します。 参考: たとえば、カラム値がNullまたは空文字のレコードを取得したい時に「%Null%」を指定します。「 」と何も指定しな場合、カラム値を問わず全件が取得対象になります。  | 
| 
 %GUID%  | 
 GUID  | 
 GUIDを値として返します。なお、本キーワードは「テーブルデータの更新」コマンドでのみ使用できます。  | 
| 
 %AutoGeneratedID%  | 
 自動採番  | 
 自動採番の機能を使用しているフィールドをデータ連結しているセルがページに存在する場合、そのセルに対して「セルプロパティの設定」コマンドにおいて本キーワードを値として設定することで、次に採番される番号を設定できます。これは新規登録ページなどにおいて、レコードを連続登録する際に必要となるキーワードです。なお、本キーワードは「セルプロパティの設定」コマンドでのみ使用できます。  | 
| 
 %PageName%  | 
 ページ名  | 
 現在のページ名を値として返します。マスターページ上でキーワードを使用した場合、プレースフォルダーに表示されている通常のページの名前が値として返されます。本キーワードはメールテンプレートやクエリー条件、テーブルデータの更新コマンドでは使用できません。  | 
| %ViewportHeight% | ページの高さ | ページの高さを論理ピクセル(CSSピクセル)で表します。 | 
| %ViewportWidth% | ページの幅 | ページの幅を論理ピクセル(CSSピクセル)で表します。 |