作成したページに設定したセル型を元に、そのページのデータを格納するのに必要なテーブルを内部データベース上に生成することができます。
注意:セル型によってはテーブルが生成できないことがあります。テーブルが生成されるセル型は、以下の表を参照してください。
| 
 セル型  | 
 テーブルに生成されるデータ型  | 
|---|---|
| 
 テキストボックス  | 
 テキスト  | 
| 
 複数行テキストボックス  | 
 テキスト  | 
| 
 チェックボックス  | 
 Yes/No  | 
| 
 チェックボックスグループ  | 
 テキスト  | 
| 
 ラジオグループ  | 
 テキスト  | 
| 
 コンボボックス  | 
 テキスト  | 
| 
 数値  | 
 整数  | 
| 
 日付  | 
 日付/時刻  | 
| 
 時刻  | 
 時刻  | 
| 
 画像アップロード  | 
 テキスト  | 
| 
 添付ファイル  | 
 テキスト  | 
| 
 ユーザー選択コンボボックス  | 
 テキスト  | 
| 
 ふりがなテキストボックス  | 
 テキスト  | 
ヒント:詳細リストビューを持つページからテーブルを作成した場合、マスター詳細の形式を持つ2つのテーブルが作成されます。
ページを作成します。
テーブルのフィールドとなるセル型を含んだページを作成します。ここではテキストボックス型を設定した場合を説明します。ページの作成はページの作成を参照してください。セル型の設定はセル型の指定を参照してください。

[作成]→[ページからテーブルの生成]をクリックします。

自動検出された入力項目を適用する場合、[はい]をクリックします。

入力項目の設定解除を行い、[次へ]をクリックします。
入力項目として設定されているセルは、青背景に白文字で項目名が表示されます。項目名はセルをダブルクリックして変更できます。リスト上に入力項目が存在している場合には、それらのセル全体をリストビュー領域として設定します。

入力項目の種類を設定し、[次へ]をクリックします。
選択項目の場合、選択する項目についても、表示される[項目の編集]ダイアログで設定します。

生成するテーブルの設定をして[完了]をクリックします。
生成先のテーブル名を指定することができます。テーブルの生成と同時に次の各ページを自動的に作成することができます。「一覧」「登録」ページは必ず作成されます。「詳細」「編集」ページは選択できます。
| 
 一覧ページ  | 
 テーブルデータを一覧表示するページ。  | 
| 
 詳細ページ  | 
 テーブルデータを一覧表示するページ。  | 
| 
 登録ページ  | 
 テーブルにデータを登録するページ。  | 
| 
 編集ページ  | 
 テーブルデータを編集するページ。  | 

ヒント: 「登録」「編集」ページを1つの共通ページとして生成する場合は、「登録、更新を1つのページとして生成」にチェックを入れます。
テーブルが生成されます。

必要に応じてテーブル名、フィールド名やフィールドのデータ型を変更します。
新しいテーブルの作成やフィールドに設定できるオプションを参照してください。
この例では次のようなページが自動的に生成されます。
登録ページ

一覧ページ

編集ページ

詳細ページ
