テーブルのフィールドに対して設定できる項目について説明します。
[フィールド]タブをクリックします。

| 
 フィールドの追加  | 
 「追加と削除」でデータ型を選択すると、選択しているフィールドの右隣りにテーブルの新しいフィールドが作成されます。  | 
| 
 フィールドの削除  | 
 テーブルのフィールドを選択して[削除]をクリックします。※テーブルのフィールド内のデータも削除されるのでご注意ください。  | 
| 
 フィールド名の変更  | 
 [名前]をクリックしてテーブルのフィールド名を変更します。  | 
| 
 既定値  | 
 [既定値]をクリックして値を設定します。  | 
| 
 データ型  | 
 選択しているテーブルのフィールドのデータ型が表示されます。ドロップダウンリストから選択して異なるデータ型に変更することもできます。  | 
| 
 必須  | 
 [必須]をチェックするとテーブルの必須入力フィールドになります。  | 
| 
 一意  | 
 [一意]をチェックするとテーブルのフィールド内で一意な値だけ入力できます。  | 
| 
 自動採番  | 
 テーブルのフィールドに自動採番を設定できます。  | 
テキスト型のテーブルのフィールドに自動採番を設定できます。テキスト型以外のテーブルのフィールドには、自動採番を設定できません。
自動採番を設定するフィールドを選択し、[フィールド]→[自動採番]をクリックします。

「自動採番を有効にする」にチェックを入れます。
[新しいルール]をクリックして、自動採番のルールを設定します。
「ルールの種類」と「設定」を選択して、ルールを作成します。

| 
 ルールの種類  | 
 設定  | 
| 
 固定値  | 
 固定値を入力します。  | 
| 
 ログインユーザーの情報  | 
 ユーザー名/氏名/ロールから選択します。ログインユーザーが存在しない場合、この項目は空の状態で表示されます。  | 
| 
 日付  | 
 日付の形式を選択します。  | 
| 日付(年度) | 会計年度の日付形式を選択します。 | 
| 
 数値  | 
 通し番号の桁数を入力します。自動採番では、少なくともこの「数値」ルールが1つ以上存在しなければいけません。  | 
| フィールド | テーブルのフィールドの値が選択できます。テキスト、整数、小数、日付、Yes/No、ユーザーアカウント、および関連するフィールドが選択できます。 | 
IDが生成されるタイミングを設定します。

ルールの種類に「フィールド」が設定されているかどうかで設定値が変化します。
ルールの種類に「フィールド」が設定されている場合
| 
 対象のテーブルのフィールドの値変更時  | 
 ルールの種類に設定されたテーブルのフィールドの値の変更時に、採番されます。  | 
| 
 レコードの保存時  | 
 レコードを保存時に、採番されます。  | 
ルールの種類に「フィールド」が設定されない場合
| 
 ページロード時  | 
 ブラウザでページを開いたときに採番されます。  | 
| 
 レコードの保存時  | 
 ブラウザでページを開いたとき、自動採番の設定されたテーブルのフィールドは空になっています。レコードを追加すると、採番されます。  | 
IDが競合した際の処理を設定します。
「ページロード時」にチェックを入れた場合のみ設定できます。
この項目にチェックを入れていると、ブラウザでページを開いたときに採番されたIDが競合した場合、レコードの追加時に新しいIDが生成されて採番されます。チェックを外していると、IDが競合している旨のメッセージが表示されます。再度レコードを追加すると、新しいIDが生成されて採番しなおされます。

使わなくなったIDの取り扱いを設定します。
再利用しないか、可能な限り再利用するかを選択します。
ヒント:ユーザーが手動でIDを修正したり、連結されたデータにより変更された場合は、そのIDが保存されます。
自動採番が設定されると、既定値は無効になります。
ブラウザ上で自動採番のIDを振り直したい場合があります。その場合は、自動採番を設定したセルに、「テーブルデータの更新」コマンドと「「セルプロパティの設定」コマンドを追加します。「セルプロパティの設定」コマンドは、以下のように設定します。

参考:コマンド(通常)を参照してください。